こんにちわ。
庄内緑地グリーンランニングの30kmに参加してきました。
今日は、大会の模様と結果を書きます。
Contents
大会情報
概要
RunJapanという所が主催している庄内緑地グリーンランニンングという大会に参加してきました。
庄内緑地ではいくつもマラソン大会が開かれています。
- SPORTSONEが主催する名古屋庄内緑地モーニングマラソン(ハーフ)
- Nagoya smileマラソン主催のsmileマラソンin庄内緑地(10km、5km)
- nagorun(ナゴラン)が主催するヘイジツマラソン(10km、5km)
その中でも30kmまであるグリーンランニングに参加してきました。
参加者数
大会の5日前(6/18)に確認メールが送られてきました。そこに参加者が記載されており、参加人数がわかりました。結構な人数が登録されている(・.・;)
- 30km 203人
- 20km 106人
- 10km 118人
- 30kmリレー 22組
大会模様
受付が8:30~9:30、スタートが10:06でしたので、8:50頃到着の電車で庄内緑地公園に行きました。
まずは庄内緑地公園駅の改札を出た所にあるトイレに行きました。こちらは洋式がありました。ちなみに庄内緑地のトイレはグリーンプラザには洋式がありますが、園内のコース周辺のトイレは和式ばかりでした(下に地図あります)。
受付
電車で庄内緑地に行き、第3駐車場横の多目的広場に行くと、テントを張って会場が設営されていました(写真は帰り際に取ったものです)。
公園に入ってから受付まではそこそこ距離があります。5分位はかかったと思います。
こちらで受付をするとゼッケンと安全ピン、塩飴2つを貰いました。ゼッケンは1つで時間計測用のタグが付けられていました。ゼッケンにはNoが記載されていて、Noの色で何に出場するかがわかる様になっています(種目は10km、20km、30km、リレーがあります)。ゼッケンは安全ピンで前側につけました。
荷物置き
主催者側でシートが張られていました。写真のシートが3つあったと思います。防犯の為、主催者側のシートは動画を取っているとの事でした。周辺に個人で持ってきたシートを敷いて荷物を置いている方も多数いました。テントを張っている方も結構いました。
置き引きが発生する事もあるらしいので、主催者シートに置く事を進められたので、自分はこちらに置きました。
着替え
着替え用のテントも設置されていました。写真の物が4つあり、内2つは女性専用となっていました。
1人用のサイズですね。朝はほとんどの方が走れる格好で来られていたのであまり使われていませんでしたが、帰りは結構使われていました。
開会式
9:45から主催者による説明が始まるとの案内があったので、9:30にトイレに行きました。自分が行った時は1人程度でしたが、その直後から結構並んでました。みなさん、考える事は同じですね。
9:45分から主催者からの説明が始まりました。タイム計測の為に毎週ゴール位置でコーンの間を通ってほしい、ゴール横にあるディスプレイで残り周回が表示される、給水等が説明されました。あと、庄内緑地の周回路が2.3kmなので広場内に200m走るコースを設けて1周2.5kmにしているとの事でした。
給水所
給水所はこんな感じです。顔が映っている為、ぼかしてあります。手前にスポーツドリンク、奥に水を準備してくれていました。その先に2箇所ゴミ箱が置いてあり、そこにコップは捨てて下さいとの事でした。
始めて給水を体験したのですが、走りながらは全く飲めませんでした。こぼれてしまいます。あと、入っている量がまちまちでした。最初の頃は半分程度でしたが、後半はパンパンに入っていました。
フルマラソンの大会でもある事だと思いますので、入っている量を確認してから通過した方が良さそうですね。走りながらコップを取ったら、たくさん飲みたい時に半分位しか入っていなかったとかありえる。
コース風景
普段はサイクリングコースになっている所を走っています。舗装された平坦な道路です。
通常、道路の歩道は雨水が流れる様に傾斜が付いていますが、ここのコースはその傾斜も少なめで走りやすかったです。
トイレはコース沿いに2箇所あるのは見えました。これはありがたい。
樹木の下になっている所も多く、日光が当たる所もありますが、日陰になる所もあり、気分よく走れました。
あと、バーベキューをしている人達が多数おり、周回路の割りに飽きずに走れます。
完走後のミニエイド
走り終わった人用に用意されていました。梅干しとグレープフルーツ?レモン?と果汁をコップに入れた物を頂きました。果汁がすごくおいしく、3杯頂きました。疲れた後にビタミンはたまらんです(^^)/
結果
記録
2:51:30で72/174位でした(後日送られてきた結果では174が114になってました)。
先週踵を痛め、前々日の練習でも痛かった為、完走できないだろうと思っていたので完走だけで満足です。
スタート直後は踵が痛かったのでスローペースで走っています。6:30/kmペースだったらあまり痛みを感じる事なく走れたので、最初はそのペースで走りました。
走っている内に小股でピッチを上げる分にはいたくない事がわかったので、20km位までは小股でピッチを上げて走りました。それで6:00/kmペースです。
何とか20km走れた所で完走が見えてきたので、少しづつペースを上げました。ただ、歩幅を広げると踵が痛かったので、あまり歩幅を広げず走りました。
最後の10kmはそれなりにペースを上げて走れたので良かったです。
ゴール直後で完走証を貰いました。出てくるのメチャクチャはやいです。
ガーミンの記録
ガーミンの距離だと30km足りてません。どっちが正しいかは不明(・.・;)
走り終わってからガーミンを止めるのを忘れていたのでタイムは完走賞と合っていません。
result
大会終了後に全体の結果が送られてきます。
種目別で一覧になっており、全員の名前、ゼッケンNo、タイムがわかります。
30kmの完走者は114人だったみたいです。完走証は174人中となっているので、棄権された方が63人いたのですね。
朝の説明では棄権はそこまでの記録証が貰えると言われてましたが、結果一覧では棄権は記録なしになっており、来ていない方と見分けがつかない状態になっています。
ちなみに各種目のトップと最後の方の時間はこんな感じです。
- 30km 1位 1:49:49
- 30km 114位 4:42:11
- 20km 1位 1:17:55
- 20km 74位 03:11:57
- 10km 1位 35:16
- 10km 89位 1:19:20
- 30kmリレー 1位 1:48:47
- 30kmリレー 21位 3:06:34
30kmの1位早すぎ(゚д゚)!
朝会場で待っている時、大学生だと話している子もいたのでその子たちかな。やっぱり学生でやっている子は違う(;一_一)
庄内緑地情報
庄内緑地のMAPです。ホームページの引用になります。
多目的広場に受付があり、公園の周りをグルっと回るコースを走っています。
地図中の右上➀グリーンプラザには自販機がいくつかあります。アイスの自動販売機も2つありました。中に椅子、テーブルもあり、休憩できます。
➁の所に体育館があり、更衣室、シャワーがあります。自分も帰りに200円でシャワーを使わせてもらいました。
体育館ではバトミントン、卓球をしていました。電話等の事前予約はなく、当日入り口の紙に名前を書くスタイルです。
地図の⑩付近には移動販売車が4台ありました。ビーフラップ(下に写真あり)、クレープ、かき氷、小籠包の移動販売車が出てました。庄内緑地に来たのは子供の頃に遠足以来です。もっと錆びれたイメージでしたが、賑わってました。移動販売車まであるとは思わなかった(^^)
走っている途中で撮りました。キャンプをしている方が大勢いました。写真はほんの一部です。
自前のテント、コンロで行っている方が大勢いましたが、バーベキュー場もあります。
➇の噴水です。子供が遊んでいました。スケボーをしている子供もいました。
更衣室です。体育館の使用料200円で使えます。
更衣室の奥にあるシャワーです。ドライヤー、石鹸等はありません。シャワーのみです。
その他
走り終わった後、移動販売車でビーフラップを買いました。Lサイズ 600円です。
芝生に座って食べると気持ちがいいですね。
シャワーを浴びた後、グリーンプラザでドデカミンを買いました。会社の自販機にもあるのですが、疲れた時に飲むと最高です。
コメント