2022/3/6に開催された第1回 西尾マラソンを走ってきました。
記録は3:24:12で何とかサブ3.5を達成しました。これまでのPBは2020/10/18の3:24:43でした。
走る前は一年以上経っているのでもう少し良い結果を出したいと思っていましたが、この結果でも十分な程の爆風が吹いていました(笑)。
記念すべき愛知県初の男女フルマラソン。備忘録も含めてレビューを書きます。
駅から受付まで
7:30に西尾駅に到着。
電車はランナーだらけ。新安城から乗ったが座れない。ただ、立っている人は少なかった。
駅についたら警備員?係?の方がいて、会場までの道を誘導してくれていたので道に迷う事はない。
駅を出てすぐの公衆トイレで小をすます。3分位並んだか。
通りに出たら信号1つ渡った所にファミマがあったので、朝ご飯を買った。おにぎりは残り2個だった。おにぎり1事とまんじゅうを購入。
会場までは要所に警備員がいて誘導してくれた。ありがたい。道に迷う事はない。
7:55分に会場に到着。
会場では健康チェック、ワクチン接種済証の確認をやっていました。列は20~30m位あり長く見えましたが、進行が速くすんなり終了です。1分くらいで終わった感じです。
健康チェックは1週間分の健康状態を入力した画面の提示でした。ワクチン接種済証は摂取時にシールを張ってもらった紙(仮証)で行けました。

レース開始まで
8:15までシューズ円陣をしてました。一緒に円陣をするフォロワーさんを待っていたのですが、まさかのにわか雨。この日の周辺天気は曇り予報で雨降りそうになかったのですが降ってきました。しかも風が吹き出して寒い。
8:15位から更衣室で着替えです。更衣室は会館で座席に荷物を置いて着替える感じです。混んでいたので待機所にするのではなく、着替えたら出ていく方が良さそうです。
フォロワーさんは待ち合わせ場所を間違えていたみたいで着替えてから会えました。

8:30からトイレに行って荷物を預けてスタート場所へ行きました。トイレは会館内のに行きましたが、小の方は待ち時間5分かからない位で意外とスムーズでした。荷物預かりは多少混んんでましたが5分程度で終わりました。また、荷物預かりはスタート場所の手前にあり、預けたら会館へは戻れない動線となってました。
スタート場所はAブロックでした。列後方の道路が20m程度空いていて、みんなアップをしていたので自分もそこで少し体を動かしてストレッチしてから並びました。

ちなみに道路の奥に見える赤い横線が入った看板!?がスタート位置です。スタートまで近いです。
レースの内容
いよいよレースです。
開始直後はそんなに詰まってなかったです。最初の1kmは4:43でした。周りの流れに乗ってこのペースだったのでむしろスムーズでした。
2km目は4:25だったので、既に目標ペースの4:30で走れてます。スタートから4km位は大通りでしかも軽い下り(だと思う)だったので走り易かったです。
ちなみにこの日の目標は4:30/kmでした。ハーフ位は行けるが、30km以降はかなりしんどそうなペースです。どこまで行けるかトライです。
第4エイドで抹茶パイを貰いましたが、これは食べずにポケットへ。うなぎパイと同じ細長い形状のやつで食べづらそうだったので持ち帰る事にしました。こんな時は、ポケットが多数あるランニングベストは便利(^^♪
20km地点までは非常に順調でした。ずっと平坦な道が続き非常に走りやすいです。20kmまでは最後までキロ4’30で押せるか⁉なんて思ってました。
20kmの給水所にうなぎがあり、非常においしかったです。
うなぎの写真は撮ってません。すみません( ;∀;) ただ、うなぎは思ってたより大きいまともな一口サイズでしかも温かい!!外側はカリっとしていて身はふっくら。一色うなぎをアピールする意気込みの感じられる一品でおいしかったです。
そして、ここから壮絶な20kmが始まります。
風、風、風!!そしてなぜか横風 or 向かい風!!
追い風もありましたが少しだけ。ほぼ横風か向かい風でした。
横風だと真っすぐ走れない程の強風。女性ランナーは横のあぜ道まで流されてました(・_・;)
そして一番風の強い時には前のランナーがみんな左30°傾いてまっすぐ走ってました。
バイクでコーナーを曲がる時の様に体を傾けて走る!!しかも真っすぐ!!
この光景を見た時は思わず吹き出しました(笑)
ちなみに自分も30°傾けて走る技術を習得しました。
最初は上げた左足が風で右に流され右足に当たって躓きそうになりましたが、レースが終わるころには横風マスターになってました。
最初は風がやめば3h15mは行けるか?と思い粘っていましたが、一向に止まない((+_+))
それでも粘ってキロ5’00ペースを維持して何とか3h20m切を目指していました。が、向かい風が長く続き、体も冷えて脚もつりそうになり瀕死の状態(笑)
更に次なる悲劇が・・・。33km地点のエイドのういろうが開けられず食べられない(>_<)


タブの所から切れる物と思ってましたが、左右開きでした。最近の物は切れるタイプが多いのだよ。レース中は説明を読む余裕がないのだよ・・・。帰ってから美味しく頂きました。
予め33キロのエイドにういろうがある事を確認していたので、捕食は持ってきていなかったのでこれはきつかったです。
そして風も一向に止まずでここからペースダウンしてしましい、そこからは何とかサブ3.5だけは死守しようと必死でした。
結局風は堤防を離れる39km位まで続きました((+_+))
ただ、37kmのパワーチャージゼリー、39kmの抹茶はおいしく頂けたのと、堤防を降りて風がなくなったので、何とか終盤に持ち直してサブ3.5は達成できましたヽ(^o^)丿

ハーフ以降の見事なタイムの落ちっぷり(^^;
ちなみに記録証はweb発行です。その場で紙を貰えないのは寂しい所ですが、走り終わってすぐにwebで見れたので、そこは良かったです。

メダルは重量もあってカッコいいです。

④~⑦を超えて堤防を降りるまで暴風が続きます。風に強い方は是非トライして見て下さい。
西尾のやさしさが伝わる大会
レースでの記憶は風風風ですが、良かった点もあります。
スタッフの方が非常に優しいです。
ゴミ袋を持って巡回し、ゴミを回収してくれる方、トイレの前で大と小の列を誘導してくれる方、道案内をしてくれる方、スタッフの方があちこちにいてくれます。
また、その方々が非常に優しい。土地柄?なのかなんとなくやさしさが滲み出ていています。お前らルールは守れよ的な雰囲気は皆無。自分の仕事を全うする感じでもありません。
保護者が子供の世話をするかの如くサポートしてくれます。この表現がぴったりです。
また、沿道の応援も何となく癒される雰囲気で非常に元気を貰えました。ご年配と小さな子供が多かったからなのか、ご年配の方が頑張って手を振ってくれていたからなのか、応援も優しさが滲み出るちょっと独特の雰囲気でした。
日本一風が強い大会として全国に
風の強さはおそらく日本1です。少なくとも名物にするのに十二分な強さと長さ(距離)でした。
愛知県唯一の男女でのフルマラソン(名古屋マラソンは男子はハーフのみ)。
いつでもあの風が吹いているのかはわかりませんが、風の強さを売りに全国から人が集まる大会になって来年以降も盛り上がってほしいです。
コメント