【マラソン】練習記録 2019/5/24 レペティション 400m×16本 3:45/kmペース 膝の位置はどこがいい?

マラソン



こんにちわ。

マラソンの練習記録を付けます。

記録

今日はレペティションです。400m×16本やりました。黄色い箇所が速く走っている所です。平均移動ペースを見ると一番遅いペースがラップNo31の3:52/ペースです。何とか4:00/kmペースは切れています。

最初と最後の1kmはレペティションができる場所への移動です。

練習内容

今日はレペティションの日です。家の近所のほぼフラットな道路で実施しています。

前回、5/22のレペティションでは400m×14本を実施したので、それより2本延ばして16本やりました。

16本やった時点で脚がつりそうになってきたので終了しました。オーバーワークはダメ。超回復できる練習を毎日続けるのが成長の近道!(^^)!

5/22の自分は超えられたのか気になってデータを見比べてみました。

一番遅いペースで比較すると5/22は12本目の3:48、今回は3:52。

遅くなっている( ゚Д゚)

早い方のペースで見てみよう。3:30/kmペースを切れた回数は5/22が2回、今回が3回。3:40/kmペースを切れた回数は5/22が7回、今回が6回。

やはり1回の練習じゃそう変わらんか(‘ω’)

ただ、5/22は約50分間で14本、今回は約50分間で16本と休憩を短くして本数を増やせました。そこは進歩としておこう(^O^)

気付いた事

前回のレペティションで腿の動きは抑えて膝だけを動かすつもり走るといい感じでした。膝下だけの動きでピッチを上げる!!

今回もそれを意識して実施しました。そうすると膝をどの辺に持ってくれば良いかが気になり、色々模索しました。

結果、膝の位置は体の真下が一番楽にスムーズに走る!!と思っていましたが、改めてデータを見るとダメか( ;∀;)

最初は体の真下より少し前にして走っていました。これだと地面を強く蹴れてストライドを大きくできました。そこそこ早いピッチ+大きなストライド!!

これはいい!!と思って走っていました。ラップNo9、11、13です。やはり早いペースで走れている(^-^)

ただ、疲れるのも早い(・.・;)

膝が前に出ている分、ブレーキにもなっている気がしたので、膝の位置を体の真下に持ってくるイメージにしました。

ただ、膝下の回転でできるだけ大きいストライドを維持する為に地面は強く蹴る!!

その意識で走ったのがラップNo15以降です。

ウ~~ン、結果を見るとペースダウンしている、ペースダウンすればそりゃ楽になるわな(・.・;)

膝の位置は体より前を意識してストライドを大きくした方がいいのかも(‘ω’)ノ

もう少し膝の位置とストライドの大きさいは試行錯誤しよう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました