家の近所で走るだけだから持ち物は大して必要ない。けど鍵とスマホだけは持って行きたい。
ランニングをしている人で一番多いシチュエーションですよね。そんな時にどうやって鍵とスマホを持って行ってますか?
自分はジョグの時はドンキで買ったウエストポーチ、スピード練習の時はランニングベストを使っています。
走りやすさはランニングベストの方が良いです。
洗い易さ(乾燥時間)、見た目、値段、持ち運び性はランニングポーチの方が良いです。自分は毎日洗うので洗い易さ、乾燥時間は意外に重要です。
ペットボトルを入れないのであれば安いウエストポーチ、ランニングベストで十分使える物がありますので紹介します。
Contents
ジョグは安いウエストポーチで十分
ジョグレベルであればドンキのウエストポーチで十分です。ドンキで買って半年位使ってます。1500円位だったと思います。安いですが、十分使えてます。
紐??部分はゴムになっています。長さも調整できます。少し短めにするといい感じに締め付けてくれます。いつもスマホと鍵を入れて走ってますが、ずり落ちたりとかはありません。
長さを短くしてきつくしてやれば、スピード練習でも使用できます。
ポケットは防水加工になっており、スマホを入れて滝汗かいても濡れません。
自分のはポケットはメイン1つなので大容量です。6インチのスマホを入れても余裕です。ただ、塩分タブレットなどを入れておいて走りながら取り出すとかは難しいです。
塩分タブレット、小銭も持ち歩きたい方はポケットが分かれているタイプを買ってください。
お勧めウエストポーチ
itDEAL ランニングポーチ
ワンポケットのシンプルなタイプのウエストポーチです。自分が使用しているのもこのタイプです。
ワンポケットなのでポケットが大きいのが特徴です。大きめのスマホでも入ります。6インチスマホが余裕で入ります。またポケット部分も伸縮性素材なのでフィット感も良いです。
ポケット部分は防水加工です。意外に重要。腰部分は汗でびっしょりになりやすいです。防水加工がない場合、中の物が濡れてしまします。
自分はスマホに手帳カバーを付けているので防水は非常にありがたいです。
ベルトはゴムベルトでバックルでの脱着式です。また、ゴムベルトの長さは調整可能です。
PYFK(パイク) ランニングポーチ
PYFKの防水ランニングポーチです。ポケットが3つあります。
メインポケットは6.1インチまでのスマホが入ります。イヤホンを通す穴も付いてます。更に中にカード入れ、キーフックまで付いています。
メインポケットの左右にサイドポケットがあります。1つはマジックによるふたつきのコインポケットとなっており、小銭を入れるのに便利です。
もう1つはふたがない小物入れとなっています。こちらは塩分タブレットなどの走っている最中に取り出したい物を入れるのに重宝します。
ベルトはゴムベルトでバックルでの脱着式です。また、ゴムベルトの長さは調整可能です。
これだけの機能が付いて価格は1100円(2021/02/26時点)。驚きの安さです。
TRAN(トラン)(R) ランニングポーチ
TRANのウエストポーチです。
2ポケットタイプです。収納は小さい様に見えて伸縮性があるので6.5インチのスマホが入ります。メインポケットにスマホ、サブポケットに鍵、小銭と言った使い方になります。
ベルトはゴムベルトでマジックテープでの脱着式です。このマジックベルトはすごい便利です。走っている最中にベルトの長さを微調整できます。
この微調整ができるかは非常に重要。インターバルなどペースを変える練習で役に立ちます。アップでゆっくり走っている時は問題なかったけどペースを上げたら揺れが気になりだした!!でもペースを落としたくない!!なんて時に走りながらスッときつくできるので非常にありがたいです。
最大の特徴は1年保証となっており、スマホが入らなかった場合は交換してくれるとなっています。amazonのレビューを見るとベルトのサイズ交換も迅速に対応してもらえる様です(ウエストに合わせてS、M、Lサイズとあります)。
ただ、防水に関しては仕様に記載がないので注意が必要です。
スピード練習、長距離はランニングベスト
スピード練習、長距離走の時はランニングベストを使ってます。フォームに一番影響でないのがランニングベストに感じます。
ウエストポーチでスピード練習してもスマホ程度であれば揺れはあまり気になりません。ただし、それなりにウエストをきつく締めます。それが影響しているのか、ウエストポーチで1時間以上スピ連した後は腹筋が疲れている事が多い気がします。
400m×10本など30分位の短い時間で終わる練習メニューは問題ありません。1km×10本など1時間位かかかる練習メニューになると腹筋にも疲労が出てきます。
また、20km以上走ると腰に負担がかかるのか座骨神経痛になり、右足の指に神経痛が起こる事があります。ポーチの締め付けを緩くしてゆっくり走るとおさまるのでポーチの腰への圧迫が原因かと思います。
ランニングベストだとスマホは胸ポケットに入れれます。スマホの重さを上半身で受けれるので全く気になりません。
実際は、肩への負担はかかっているのかもしれません。ですが、今まで気になった事はありません。
ですので、スピ連、ロング走などがっつり走りたい時はランニングベストを使用しています。ちなみにレースもランニングベストです。胸ポケットにスマホ、捕食、背中に車の鍵、財布(クレジットカード、お札)を入れて走ってますが、全く気になりません。
ランニングベストにも1つ弱点があります。暑いです。物にもよりますが、容量が10Lクラスまで行くと生地が厚くなります。夏場はちょっと暑いです。
お勧めランニングベスト
TRIWONDER ハイドレーションパック バックパック 5L
自分が土日の練習時に使用しているのがコレです。ハイドレーションパックが付いて3400円(2021/2/26時点)と非常にお得です。
胸ポケット4つ、背中に2つ収納があり非常に便利です。
左胸のメインポケットはスマホが入ります。6インチのスマホに手帳カバーを付けても入ります。また、このポケットは500mlペットボトルも入ります。ただ、生地が薄いので少しの揺れでも乳首に擦れます。自分は乳首に擦れて痛いのでペットボトルは胸ポケットではなく、背中のポケットに入れてます。
ペットボトルを背中ポケットに入れるの、おすすめです。ランニングポーチ、ランニングベストの胸ポケットでも揺れが小さい物はありますが、背中に入れるのが一番走りに影響しません。
左胸のメインポケットの前にサブポケットがあります。塩分タブレット、スポーツ羊羹が入るサイズです。
右胸ポケットはファスナーが付いているポケットがあり、鍵、小銭を入れるのに便利です。こちらのポケットも左胸と同様のサブポケットがあります。
背面はハイドレーションパックが入るメインポケットとその外側に小さいポケットがあります。
自分はロングをやる場合はメインポケットにペットボトルを入れてます。また、上着を入れる場合もあります。ただし、ポケットは防水ではない為、そのまま入れると汗で濡れるのでビニール袋に入れるなど、注意が必要です。
背面の外側は、エナジージェルを入れるのに便利です。30km走で捕食が必要な場合はここに入れて走ります。自分は体が硬いので走りながらは取れませんが・・・。
毎週使うとなると消耗も早いので、この値段で買えると非常に有難いです。
TRIWONDER 5L トレイルランニング バッグ ハイドレーションパック
上記「TRIWONDER ハイドレーションパック バックパック 5L マラソン ナーランニング ハイドレーション ベスト」のトレイルバージョンです。
トレイル様なのでポケットが多く、大きくなってます(トレイルは給水所が少ない為、ロードより飲物、捕食を沢山持って走ります)。
また、伸縮生地になっており、物を沢山入れてもフィットするようになっています。
右胸ポケットが左胸と同様の大きなポケットになっており、スマホと500mlペットボトルが同時に前面に入れれます。
脇下もポケットになっており、捕食を入れれるようになってます。ロング走、1人フルなどで捕食を沢山持って走る場合は便利ですね。
「TRIWONDER ハイドレーションパック バックパック 5L マラソン ナーランニング ハイドレーション ベスト」と比較すると物を沢山入れれる、伸縮素材で体にフィットしやすくなってます。
ただ、脇下のベルト調整がなくなった事、伸縮素材になった事でがっちりきつく固定する事は出来なくなってます。
上記「TRIWONDER ハイドレーションパック バックパック 5L マラソン ナーランニング ハイドレーション ベスト」と比較すると多くの方はこちらを購入すれば良いとおもいます。
ただ、スピ連様にがちがちに固定したい方は「TRIWONDER ハイドレーションパック バックパック 5L マラソン ナーランニング ハイドレーション ベスト」を購入がお勧めです。
こちらもポケットは防水ではない為、ジャケットをそのまま入れると汗で濡れるのでビニール袋に入れるなど、注意が必要です。
SALOMON(サロモン) ADV SKIN 12 SET
自分がレースで使用しているランニングベストです。
12Lモデルで色々入ります。
自分はレースではスマホ、捕食(スポーツ羊羹)に加えて貴重品(小銭入れ、キーケース)も入れて走ります。
さらにトレイルではジャケット、レインウェアも入れたりするので容量の大きいモデルを使用しています。
前面の胸ポケットには2重になっていてスマホ、500mlのペットボトルを入れてさらにスポーツ羊羹も入ります。
脇の下もポケットになっていてここにもエナジージェルなどを入れれます。但し、脇下は腕振りに干渉する為、大きい物を入れると走り辛いです。
背面はメインポケットとその下にサブポケットがあります。
メインポケットは2層になっていて上からアクセスできるポケットと外側のファスナーからアクセスできるポケットになっています。
サラモンのランニングベストはフィット感が非常に良いです。
胸の止める紐はゴムになっており、独特のフィット感を生んでいます。
1つで色々なシーンに対応したい方、トレイルにも使用したい方にお勧めです。
こちらもポケットは防水ではない為、ジャケットをそのまま入れると汗で濡れるのでビニール袋に入れるなど、注意が必要です。
コメント